新しいPCへの引っ越しやOSの再インストールなどで、Thunderbird のデータを「エクスポート(取り出し)」しようとしていませんか?
Thunderbird は、メール、アドレス帳、パスワード、個人設定、メールフィルタ、アドオンなど、全てのデータを簡単にエクスポート&インポートできます。
とても簡単なので、それぞれ2分程度で完了します。
目次
1.MozBackupを使ってエクスポートする方法
「MozBackup」という移行ツールを使うと、とても簡単に Thunderbird のエクスポート&インポートが出来るので、この方法がおすすめです。
まずは、お使いのパソコンにMozBackup をインストールしましょう。
MozBackup を使ってエクスポートした場合は、インポート時もMozBackupを使う必要があります。
MozBackup を使ったインポート方法は、別記事の「Thunderbirdのデータをインポートする方法」を参考にして下さい。
1-1.Mozbackup のダウンロード・インストール
1.まず、MozBackup Japanese Installer のページで、「MozBackup-1.5.2_beta1-JPN.exe」をクリックします。

2.「実行」をクリックします。

3.「はい」をクリックします。

4.「次へ」をクリックします。

5.「同意する」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

6.「次へ」をクリックします。

7.「次へ」をクリックします。

8.「次へ」をクリックします。

9.「インストール」をクリックします。

10.「完了」をクリックします。

これでインストールできました。
完了すると、自動でMozBackup が起動するので、次項に進みましょう。
1-2.Thunderbird のデータをエクスポート
MozBackup のインストールが完了すると、自動でMozBackup が起動するので、さっそく Thunderbird をエクスポートしましょう。
とても簡単です。
1.起動した MozBackup の画面で、「次へ」をクリックします。

Thundebird 閉じていないとエクスポートできないので、起動している場合は終了して閉じておきましょう。
2.「保存(バックアップ)」を選択し、「Mozilla Thunderbird」を選択し、「次へ」をクリックします。

3.「参照」をクリックすると、

保存場所を聞かれるので、USBメモリーか、他のパソコンとファイルを共有できるDropboxなどを選択し、「保存」をクリックし、

インポートする際に、インポート先(新しいPCや、OS再インストール後のPC)でエクスポートしたファイルが必要なので、USBメモリーやDropbox等を選びましょう。
「次へ」をクリックします。

4.パスワードで保護するか聞かれるので、データが漏れると困る方は、「はい」をクリックします。

5.そして、パスワードを「パスワード」と「確認」に入力し、「OK」をクリックします。

6.「アカウント設定のみ」以外のすべての項目にチェックが入っていることを確認し、「次へ」をクリックします。

7.「完了」をクリックします。

すると、このように Thunderbird のデータが入ったファイルがエクスポートされます。

これで、Thunderbird のデータのエクスポートは完了です。
メールはもちろん、アドレス帳やユーザ設定、メールフィルタなどのすべてのデータがエクスポートされています。
MozBackup でのインポート方法は、別記事の「Thunderbird のデータをインポートする方法」を確認してください。
※Mozbackupを使ってエクスポートした場合は、インポート時もMozbackupを使う必要があります。
2.プロファイルを直接エクスポートする方法
プロファイルのフォルダを直接コピーする方法は、別記事の「Thunderbird のデータをバックアップする方法」で詳しく説明しているので参考にしてください。
まとめ
エクスポートは完了しましたか?
エクスポートが完了したら、次はそのデータを新しい PC などにインポートすれば移行は完了です。