新しい PC を買って、いつも仕事で使っているサーバーにアクセスするために、FFFTP をダウンロードして起動したものの、サーバーのログイン情報を思い出せず、困っていませんか?
今まで使っていたサーバーの、ログイン情報や設定を、簡単に他の PC に移行する方法をお教えします。
FFFTP の設定は、ほかの PC にとても簡単に移行できます。
それではひとつづつ説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
メリット・デメリットをご紹介
このページでは以下の移行方法をご紹介します。
◆FFFTP上の機能のみで移行できる方法
<メリット>
無料
<デメリット>
以下の作業が必要になります。
・新しいPCへの、FFFTPのインストール
・インストールしたFFFTPへの、設定の復元
それでは、すべての手順を説明するので、作業感覚で進めていきましょう。
移行方法
古いPCで設定をファイルに保存
古いPC上でFFFTPを起動し、「接続」→「設定」→「設定をファイルに保存」をクリックします。

すると、保存場所を指定するウィンドウが表示されますので、デスクトップに「保存」します。※保存場所はデスクトップでなくても好きな場所でOKです。

これで設定を保存できました。USBやDropboxなどを使って、保存したファイルを新しいPCに移してください。
新しいPCでFFFTPをインストール
インストール方法ですが、別記事の「FFFTPのダウンロードとインストール方法:簡単に素早くできる解説」で説明しているので参考にしてください。
新しいPCで設定をファイルから復元
FFFTPのインストールが完了したら、早速、設定を移行しましょう
まず、インストールが完了したらスタートボタンからFFFTPを起動します。見つからない時は検索窓に‘‘FFFTP’’と入力すると出てきます。

起動するとホスト一覧の画面が表示されますが、今は使いませんので、「×」で閉じてください。

そして、「接続」→「設定」→「設定をファイルから復元」をクリックします。

すると、復元ファイルを指定する画面が表示されますので、先ほど古いPCから移しておいたファイルを選択し、「開く」をクリックします。

ここでは、「はい」をクリックします。

この画面が表示されたら、「はい」をクリックします。

「OK」をクリックします。

「OK」をクリックします。

設定が移行されているか確認する
FFFTPを起動してみましょう。すると、以前設定したホストが表示されているので、設定が移行出来たことがわかります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。とっても簡単ですよね?
新しいPCに設定を地道に再入力せずに、ぜひここでご紹介したFFFTPの設定の移行を、試してみてください。
一度身につけてしまえば、またいつかPCを買い替えるタイミングでも、効率よく設定の移行を行えるようになりますので、実践していただけると幸いです。
不明点があればいつでもご連絡ください。