
GIMP は、無料とは思えないほど本格的な画像編集、加工ソフトです。
そのため、有償の Adobe Photoshop の代わりに GIMP を使い始める方が多いでしょう。
しかし、いざ使い始めると GIMP の使い方が分からなくて、使い方が全てまとまっているサイトを探していませんか?
ここでは、初心者向けに GIMP の使い方を総まとめしました。
ここを見れば、GIMP の「ダウンロード」や「基本操作」の基本から、「トリミング」や「合成」等の高度な機能まで初心者でも理解できるようになっています。
初心者向けに分かりやすく解説しているので参考にしてください。
目次
1.ダウンロード・インストール

ダウンロードとインストールをしないと GIMP を使えないので、まずはインストールしましょう。
以下リンク先の手順に沿ってボタンをクリックしていくだけで簡単に日本語版 GIMP がインストールが出来ます。
GIMP (ギンプ)最新日本語版のダウンロード・インストール方法
2.画面構成・操作の基本
GIMP をインストールしたらまずこの記事を読んでください。
GIMP の基礎中の基礎となる「画面の見かた・画面構成」や「操作の基本」を説明します。
GIMP 初心者の使い方入門講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
目次
- 1.GIMP の起動と終了
- 2.GIMP の画面構成
- 2-1.画面の見かた
- 2-2.シングルウィンドウモード
- 2-3.ツールボックス
- 3.GIMP の操作の基本
- 3-1.画像の新規作成
- 3-2.画像を開く
- 3-3.画像を閉じる
- 3-4.操作を元に戻す
- 3-5.レイヤーとは?
3.レイヤーとは?

画面構成や基本操作を覚えたら、次は、GIMP の画像加工の基本概念である「レイヤー」を覚えましょう。
目次
- 1.レイヤーとは?
- 2.レイヤーの使い方
- 2-1.新規レイヤーの追加
- 2-2.レイヤー名の変更
- 2-3.レイヤーの削除
- 2-4.レイヤーの表示・非表示
- 2-5.レイヤーの並べ替え
- 2-6.レイヤーの複製
- 2-7.レイヤーの不透明度
4.切り抜き(トリミング)

写真の人物などを切り抜く方法をわかりやすく紹介します。
ざっくり切り抜く方法、輪郭に沿って切り抜く方法を紹介します。
目次
- 1.ざっくり切り抜く方法
- 1-1.切り抜きツール
- 1-2.矩形選択、楕円選択、自由選択ツール
- 2.輪郭に沿って切り抜く方法(人物など)
- 2-1.前景抽出選択ツール
- 2-2.電脳はさみツール
- 2-3.ファジー選択ツール
- 2-4.色域を選択ツール
- 2-5.パスツール
- 3.透明に切り抜く方法
5.画像の透過処理

背景を透明にするには、アルファチャンネルを追加する必要があります。
その方法を紹介します。
目次
6.文字
6-1.文字入力と編集

画像に文字を入力する方法と、文字の編集方法を解説します。
目次
- 1.GIMP で文字を入力する
- 1-1.決まったスペースへ文字を入力する
- 2.GIMP で文字を編集、修正する
- 2-1.文字の修正
- 2-2.テキストボックスの大きさを変える
- 2-3.文字を滑らかにする
- 2-4.小さな文字の潰れを直す
- 2-5.色を変更する
- 2-6.行頭を1字下げにする
- 2-7.テキストボックスの「流動的」「固定」の違い
- 2-8.テキストツールバーを使う
6-2.文字の縁取り

選択範囲を利用して、文字を簡単に縁取ることが出来ます。
GIMP で文字を縁取る:基本の縁取り方法とふわっとした縁取り方法
目次
6-3.文字に影を付ける

ドロップシャドウ効果を使って文字に影を付けることが出来ます。
影のつけ方を3パターン紹介します。
目次
6-4.フォントを追加する

GIMP に好みのフォントが無い場合は、自分でフォントを追加できます。
追加手順とオススメのフォントサイトを紹介します。
GIMP にフォントを追加する方法&おすすめフォントサイト3選
目次
7.グラデーション

グラデーションをかける方法を基本から応用まで解説します。
目次
- 1.基本のグラデーション方法
- 2.グラデーションのパターンを自作して保存する方法
- 3.文字にグラデーションをかける方法
- 4.透過グラデーションをかける方法
- 4-1.画像に透過グラデーションをかける
- 4-2.画像の一部を透過グラデーションで囲む
8.合成

写真を合成して、自然になじませる方法を全手順細かくご紹介します。
GIMP で2枚の画像を合成する方法と、自然になじませる3つのワザ
目次
- 1.画像の一部を切り出す
- 1-1.赤ちゃんの輪郭をトレースする
- 2.切り出した画像を合成先に貼り付ける
- 2-1.パスをマスクに変換し、不要部分をマスクする
- 3.貼り付けた画像を自然になじませる
- 3-1.赤ちゃんと背景写真の明るさを合わせる
- 3-2.2枚の画像の境界線をぼかす
- 3-3.赤ちゃんの色を背景写真になじませる
9.直線を引く

GIMP には直線を引くツールがありませんが、簡単に直線を引く方法があります。
GIMP で直線を引く方法(鉛筆ツールでShiftキーを押す)
目次
10.パス

パスツールを初めて使う初心者の方でも分かるように、1 から丁寧に説明します。
目次順に沿って進めると、パスが使いこなせるようになります。
目次
- 1.パスの基本の使い方
- 1-1.直線を作成する
- 1-2.曲線を作成する
- 1-3.クローズパスを作成する
- 1-4.パスを調整する
- 1-5.パスを選択範囲にする
- 1-6.パスの境界線を描画
- 1-7.パスの表示・非表示
- 2.画像の輪郭に合わせてパスを作成する
11.プラグイン

GIMP は、「プラグイン」という機能を追加するプログラムがあり、それらを追加することで GIMP の機能を拡張できます。
GIMP にプラグインを追加する方法と厳選無料プラグイン6選
目次
- 1.GIMP の厳選無料プラグイン4選とプラグイン追加方法
- 1-1.G’MIC
- 1-2.Liquid Rescale
- 1-3.Save for Web
- 1-4.The Texturize plugin
- 2.GIMP の厳選無料スクリプト2選とスクリプト追加方法
- 2-1.3D screenshot
- 2-2.Pandora
- 3.Photoshop のプラグインを GIMP で使う方法
12.ぼかし

写真の背景をぼかして被写体を目立たせる方法を2つ紹介します。
目次
13.モザイク

GIMP ではとても簡単にモザイクをかけられます。
目次
14.回転

画像の角度を変えて回転する方法を紹介します。
知っていると便利な回転小ワザも紹介します。
目次
- 1.回転する方法
- 1-1.レイヤーの画像を回転する
- 1-2.複数のレイヤーを一度に回転する
- 1-3.画像全体を回転する
- 1-4.選択範囲のみ回転する
- 2.知っていると便利なワザ
- 2-1.回転の原点を変更する
- 2-2.15度単位で回転する
- 2-3.回転で画像がキャンバスをはみ出た時にキャンバスを広げる
15.アニメーション

レイヤーのぱらぱら漫画のように簡単にアニメーションが作成できます。
目次
16.円を描く

GIMP には円を描くツールがありませんが、選択範囲を利用して円を簡単に描けます。
目次
17.サイズ変更

画像の大きさを変える方法を解説します。
画像サイズはそのままでキャンバスサイズを変更する方法も紹介します。
GIMP の画像サイズの変更方法:キャンバスサイズ変更と画像サイズ変更
目次
- 1.画像自体を拡大・縮小する方法
- 1-1.画像自体を拡大する
- 1-2.画像自体を縮小する
- 2.画像自体は拡大・縮小せずにキャンバスサイズで画像の領域を変更する方法
- 2-1.キャンバスサイズを拡大する
- 2-2.キャンバスサイズを縮小する
18.グリッド(格子線)の表示

グリッドを使うと、画像全体に格子状の線が表示され、画像を正確に配置できます。
GIMP のグリッド(格子線)を使って画像を正確に配置する方法
目次
19.レイヤーウィンドウの表示

間違えてレイヤーウィンドウを「×」で閉じてしまった時の再表示方法を解説します。
GIMP で閉じてしまったレイヤーウィンドウを表示させる方法
目次
まとめ
本記事では GIMP に関する一通りの機能を紹介しました。
量は多いですが、自分のやりたいテクニックからマスターしてみてください。
GIMP を使いこなせるようになると、画像を思い通りに加工できるのでとても楽しいです。
一つ一つテクニックを覚えて、GIMP をマスターしてくださいね。