Thunderbird の左側の「アーカイブフォルダ」がどうしても削除できずに困っていませんか?
通常、フォルダは「右クリック→削除」で消せるのですが、アーカイブフォルダは右クリックでは消せません。
消したい方は、以下の手順に沿ってアーカイブフォルダを削除してください。簡単に削除できるので、早速はじめましょう。
アーカイブフォルダの削除方法
まず、アーカイブフォルダには、以下のように〝アイコンの異なる2種類″が存在します。
どちらか一方が表示されていると思いますが、それぞれ削除方法が異なるので、「削除手順」をそれぞれご紹介します。
どちらも、「右クリック→削除」では消せません。
アーカイブフォルダの削除方法
を削除したい方は、次項「
アーカイブフォルダの削除方法」の手順で削除してください。
① まず、アーカイブフォルダを右クリックして「購読」をクリックします。

② 「Archives」のチェックを外して、「OK」をクリックします。

※「Archives」の左側に「白い三角」が付いている場合は、「白い三角
」をクリックして子フォルダを表示して、子フォルダも忘れずにチェックを外します。

③ これで「アーカイブフォルダ」が削除されます。

これで、アーカイブフォルダの削除は完了です。
以上の方法でアーカイブフォルダを削除しても、「購読を解除」しただけなのでアーカイブフォルダ内のメールデータは削除されません。
再度「右クリック」→「購読」→「Archives」にチェックを入れると、アーカイブフォルダが再表示され、フォルダ内のメールもそのまま残っています。
アーカイブフォルダの削除方法
一度、の購読を解除したあとに、メールをアーカイブすると、
が登場します。


① まず、「アーカイブフォルダ」を右クリックして、「購読」をクリックします。

② 「Archives」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。

※「Archives」の左側に「白い三角」が付いている場合は、「白い三角
」をクリックして子フォルダを表示して、子フォルダも忘れずにチェックを入れます。

③ すると、アーカイブフォルダが表示されます。

※ このフォルダ内に、アーカイブフォルダの購読を解除した後にアーカイブしたメールも含まれています。
※ アーカイブフォルダを再購読してからでないと、アーカイブフォルダ
を削除できません。
④ そして今度は、「アーカイブフォルダ」を右クリックして、「購読」をクリックします。

⑤ 「アーカイブ」のチェックを外して、「OK」をクリックします。

⑥ すると、アーカイブフォルダが削除されました。

⑦ まだ、アーカイブフォルダは残っているので、再度、アーカイブフォルダ
を右クリックして、「購読」をクリックします。

⑧ 「Archives」のチェックを外して、「OK」をクリックします。

※「Archives」の左側に「白い三角」が付いている場合は、「白い三角
」をクリックして子フォルダを表示して、子フォルダも忘れずにチェックを外します。

⑨ これで、「アーカイブフォルダ」も削除できました。

まとめ
無事アーカイブフォルダを削除できましたか?
アーカイブフォルダが2種類存在するところが悩まれる原因だと思います。
各アーカイブフォルダは、
→「Archives」の購読解除
→「Archives」を購読してから、「アーカイブ」の購読解除
で削除できます。
※ アーカイブ機能全般の使い方は、別記事の「これを見れば全て分かる!Thunderbirdのアーカイブ機能使い方ガイド」で詳しく説明しているので参考にしてください。